中学生 成績アップ

中高一貫校中学生の定期テスト対策と成績アップの勉強法とは

最近、中高一貫校の中学生のお子さんを持つご家庭から以下のような悩みや相談をよく受けます。 ・学校の授業についていけない。 ・勉強しているけれども成績が上がらない。 ・課題や提出物が未提出になっている。 中...
中学生 成績アップ

中高一貫校中学生のための定期テスト対策と勉強法~中学英語

中高一貫校の中学生のための定期テスト(中間期末テスト)対策と勉強法の英語ということで、今回は中高一貫校の中学生を対象に英語の定期テスト対策の勉強法や問題集を紹介します。 中高一貫校の場合、生徒さんのレベルが高いことが多いので、他の科目...
中学生 成績アップ

中高一貫校中学生のための定期テスト対策と勉強法~中学理科

中高一貫校の中学生のための定期テスト(中間期末テスト)対策と勉強法の理科ということですが、理科には物理・化学を中心とする1分野と生物・地学を中心とする2分野があり、テスト対策も1分野か2分野かにより異なります。 そこで、今回は1分野、...
中学生 成績アップ

中高一貫校中学生のための定期テスト対策と勉強法~中学国語

中高一貫校の中学生のための定期テスト(中間期末テスト)対策と勉強法の国語ということですが、国語には大きく分けて現代文、古典(古文、漢文)があり、それぞれについて対策も異なります。 また、中高一貫校の多くは、古典(古文、漢文)について高...
中学生 成績アップ

中高一貫校中学1・2年生の定期テスト対策と勉強法(数学)

中高一貫校の中学生の場合、中学1年生から数学は代数と幾何に分かれて授業が行われることが多いです。 この代数と幾何というカリキュラムは、公立の中学とカリキュラム、進み方が大きく異なるため、どのように勉強したらよいのかわからないというお悩...
中学生 成績アップ

中高一貫校中学3年生 数学(高校の範囲)の定期テスト対策

ほとんどの中高一貫校では、中学3年生になると中学校で学習する範囲は終了し、高校の範囲(数学ⅠA、学校によっては数学Ⅱも)に入ります。 そこで、今回は中高一貫校中学3年生の定期テスト対策と勉強法ということで、高校の範囲(数学ⅠA、学校に...
中学生 成績アップ

中高一貫校中高生が夏休みや勉強の合間に読んでおくとよい本

中高一貫校の中学生や高校生は、日々の試験や小テストなどに追われ、忙しい日々を送っており、テストの得点に直結する勉強しかできていないのが実情でしょう。 しかし、最近は大学入試や学校の定期テストでも、現場で考えさせる問題が出題されており、...
英検

中高一貫校高校生が高2までに英検2級に合格する勉強法

中高一貫校の高校生としては、できれば高2までに英検2級をとっておきたいところです。 というのも、大学付属校であれば入試がない代わりに英検2級が進学の条件であることが多く、また、大学受験をする場合には、高校2年生のうちに英検2級をとって...
大学入試

文系受験生が理科の共通テストで80点以上とるための勉強法

文系受験生は私もそうですが、理科が苦手な方が多く、学校のテストは卒業できないと困るから勉強するけどそれ以上の受験勉強などしたくないというのが本音かと思います。 ただ、特に国立大を受験する方などは、共通テストは避けて通れません。 ...
大学入試

私立大入試や共通テストで80点以上とるための世界史勉強法

私立大入試や共通テストをはじめとする世界史の勉強法については、いろいろな方法が紹介されています。 一例をあげると「一問一答式ではなく、文章の形で頭に入れよう」「教科書の注を隅から隅まで読みこもう」とかいう話を聞いた...
タイトルとURLをコピーしました