記事内に広告を含む場合があります。

中高一貫校中学生のための定期テスト対策と勉強法~中学国語

中高一貫校の中学生のための定期テスト(中間期末テスト)対策と勉強法の国語ということですが、国語には大きく分けて現代文、古典(古文、漢文)があり、それぞれについて対策も異なります。

また、中高一貫校の多くは、古典(古文、漢文)について高校生の範囲もあわせて学習するため、高校受験を前提とした中間期末テスト対策や高校受験用の教材では対応できないのが現状です。

そこで、今回は現代文、古典(古文、漢文)それぞれについてテスト対策を紹介します。

具体的には、他の科目と同様にまずは平均点以上をとることが重要なので、平均点以上をとるための対策と勉強法を中心に紹介します。

なお、漢字、文法については暗記科目のため、最後にまとめて勉強法などを紹介します。

スポンサーリンク

中学生定期テスト対策と勉強法~現代文

現代文については、学校の定期テストということで、テスト範囲の大半は授業でやったところ、学校の教科書で読んだ文章から問題が出題されます。

まずは学校の教科書対応問題集で出題が予想される問題をしっかりやっておきましょう。

※教科書対応問題集は、ご自身の使っている教科書に対応したものを購入するようにしましょう。

また、中高一貫校では応用力を試すために初見の問題(授業でやってないテストで初めて出題される問題)が出題されます。

そのため、初見の問題にも対応できる読解力を身につけておくことが望ましいです。

初見の問題についてはどれだけ時間をかけられるかも重要になります。時間が足りなくなる場合は、読むスピードが遅いというわけでは必ずしもなく、教科書で読んだ文章、漢字などの暗記もの(事前に勉強していないといけないもの)の問題に時間をかけすぎている場合もあるので、そちらの対策もしっかりやりましょう。

なお、中高一貫校では、課題図書が宿題として出されるので、現代文が得意なお子さんは学校の宿題だけやっておけば、特に対策をする必要はありません。

現代文が苦手なお子さんは、ニガテでも解ける「中学国語 読解」を毎日1問ずつやるとよいでしょう。

また、よくわからない初見の問題については、以下のように処理すると決めておくとよいです。

・問題文に書いてあることと同じであれば〇
・問題文に書いてあることと違うことが書いてあれば×
・問題文に書いてないことは原則として×

よくわからない初見の問題は、選択肢も悩ませる問題が多く、正答率も低いので、テストでは、上記のルールで答えを出して先に進むことが重要です。

中学生の定期テスト対策と勉強法~古典

古文の定期テスト対策と勉強法

古文については、学校指定の問題集があればまずはそちらをやるようにしましょう。

学校指定の問題集がない場合には、現代文と同様、教科書ワークをしっかりやるようにしましょう。

※教科書対応問題集は、ご自身の使っている教科書に対応したものを購入するようにしましょう。

古文が苦手で学校指定の問題集や教科書ワークではよくわからないという方は、「とってもすっきり古文漢文」から始めるとよいでしょう。

この本は本当にキソのキソから書いてあるので、非常にわかりやすいです。

古典文法について、高校レベルの内容が問われる学校については、別途対策が必要です。

学校指定の文法書があるなら、テストはそこから出ますので、まずはそちらをしっかりとやりましょう。最終的には暗記勝負なので、早めに手を付けるようにしてください。

学校指定のものがない場合は、「基礎からのジャンプアップノート 古典文法・演習ドリル」が分量的にもレベル的にも中高一貫校の中学生には良いかと思います。

スポンサーリンク

また、学年が上がると、テストでも古文の読解が重視されてきます。

学校の授業の内容がわからなくなってきたら、「高校の古文読解が1冊でしっかりわかる本」を読んでおくと理解が深まりますので、おすすめです。

漢文の定期テスト対策と勉強法

漢文についても、学校指定の問題集があればまずはそちらをやるようにしましょう。

学校指定の問題集がない場合には、古文と同様、教科書ワークをしっかりやるようにしましょう。

※教科書対応問題集は、ご自身の使っている教科書に対応したものを購入するようにしましょう。

学校指定の問題集や教科書ワークではよくわからないという方は、古文と同じく「とってもすっきり古文漢文」をやりましょう。

学年が上がって、漢文の内容についての理解が問われる場合には、辞書代わりに「三羽邦実の漢文教室」を手元に置いておくと安心です。

中学生の定期テスト対策と勉強法~漢字

漢字については、学校指定のテキスト(漢字検定対策のものが多い)がたいていありますので、そちらを中心に覚えるようにしましょう。

ない場合は、学校の教科書の漢字などを教科書ワークなどを使って覚えるとよいかと思います。

※教科書対応問題集は、ご自身の使っている教科書に対応したものを購入するようにしましょう。

覚え方は「書いて覚える」、「見て覚える」など人それぞれですが、どちらにしても覚えているかを確認するテストをして、短時間のうちに繰り返すことが重要です。

1 10個~15個覚える。
2 実際に覚えたかテストしてみる。
3 間違えたものをもう一度覚える
4 実際に覚えたかテストしてみる。
自分一人でテストをすることが難しい場合には、ご両親か家庭教師、塾の講師などにテストをしてもらうのもよいかと思います。

中学生の定期テスト対策と勉強法~文法

口語文法はあまりやらないせいか苦手としている生徒さんが多い印象です。

テスト対策としては、学校指定の問題集やプリントがある場合、テストはそこから出ますので、まずはそちらをしっかりとやりましょう。

学校指定の問題集は難しくてわからないという場合には「ヒント付きでニガテでも解ける中学国語文法」を少しずつやりましょう。

これは本当に文法が苦手な人向きですが、文字が大きくて取り組みやすい割には基本的な知識は網羅しているので、気づくと力がついている優れものです。


なお、他の科目については以下も参考にしてみてください。

中高一貫校中学1・2年生の定期テスト対策と勉強法(数学)

中高一貫校中学生のための定期テスト対策と勉強法~中学英語

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました