中高一貫校では、プログレス21をテキストとしている学校がいくつかあります。
しかし、プログレス21については、教科書ガイドもなく、文法も体系的に整理されているわけではないので、やや使いにくいところがあります。
そこで、今回は、プログレス21のBook3、Lesson7の本文について、テスト対策に役立てていただきたく、以下、単語や和訳などを紹介します(和訳については、テスト対策ということもあり、なるべく文法がわかるように直訳に近い形で和訳しています)。
なお、Readについては、単語のみがテスト範囲とされ、Read本文自体はテストに出題されない学校もあるので、今回の記事では単語対策のみとしています。
Lesson7 単語対策
単語については、Lesson7の下部にある単語について、巻末の意味をまとめたものを掲載しておきます。単語については、Readもテスト範囲とされることが多いので、Readの単語も掲載しています。
また、単語チェックについても掲載しておきますので、必要に応じてテスト前にご活用ください。
Lesson7 本文 和訳
7-1 本文
彼らは雨が降ろうと降らなかろうと試合をするだろう
ジャクソン氏の上司は、彼のお客さん(ここではトムのことを指している)について聞いて、イングランドとフランスのサッカーの試合のチケットを2枚彼にくれた。
J氏:うちの上司が明日の夜のサッカーの試合のチケットを2枚くれたんだ。
J夫人:これはわくわくするわね。ロブはトムを連れてそれを見にいくことができるわ。
J氏:天気予報は雨といっているけれども彼らは行きたいっていうだろう(と君は確信しているんだ)ね。
J夫人:少しの雨ではサッカーの試合はまさか中止にならないでしょう。WORKBOOK3⃣
J氏:ひどい雨でなければね。雨が降ろうとふるまいと彼ら(選手)は試合をするだろうね。
J夫人:あの子たちにレインコートをもっていくように確かめておく(念を押しておく)わ。WORKBOOK3⃣

WORKBOOK3⃣とあるところは、WORKBOOKにあるので、日⇒英もできるようにしておきましょう。
文法 副詞節:譲歩
譲歩の接続詞(副詞節)については、「Evergreen英文法 第24章 接続詞」のところにある632p~635pを参照してください。

余裕がある方はこの機会に第24章も読んでおきましょう。
Look
①雨が降っていたけれども、私たちは泳ぎに行った。
②まだ十分に柔らかくはなかったけれども、私たちは桃を食べた。
③ベストを尽くしたけれども、彼らのビジネスは失敗した。
④彼女は1週間しかここにいなかったけれども、彼女はたくさんの友達を作った。
⑤雨が降っていようと降っていなかろうと私はその会議に行かなければならない。
⑥勝とうが負けようが、フェアにプレイ(公正に勝負)しなければならない。
⑦君が好むと好まざるとにかかわらず、スケジュールは変更されてしまった。
⑧君が早く到着しようが遅く到着しようが、その公演は時間通りに始まるだろう。
7-2 本文
すべての方にかばんを開けてもらうことになっている
ロブとトムはサッカーの試合のスタジアムに入ろうとしていたが、全員のかばんは最初にチェックされることとなっていた。
警備員:さあ、紳士淑女の皆さん。あなたたちの安全のために特別な配慮がなされていますので、すべての方にかばんを開けてもらうことになっています。あなたのかばんを見せてください。WORKBOOK3⃣
トム:わかりました。レインコート、棒キャンディ、スポーツドリンクのボトルです。
警備員:スタンドにボトルをもっていってはいけないことになっています。そこで食べるのも。
トム:本当ですか。知らなかったです。
警備員:アメリカからいらしたのですね。急いでください。試合は間もなく始まります。
トム:(ロブに対して)二言三言聞いただけでイギリス人ではないってことが彼らにはわかるんだね。WORKBOOK3⃣

WORKBOOK3⃣とあるところは、WORKBOOKにあるので、日⇒英もできるようにしておきましょう。
文法 be to-V
be to-V(be動詞+不定詞)については、「Evergreen英文法 第7章 不定詞」のところにある206pを参照してください。

余裕がある方はこの機会に第7章も読んでおきましょう。
Look
①ロビンさんは明日インドに向けて出発する予定だ。
②3年生は3月1日に卒業する予定だ。
③ウェンディとビルは6月に結婚する予定だ。
④遅刻した人はみんな月曜は早く来なければならない。
⑤試験中は話してはいけません。
⑥クラブの料金は週末に支払われます。
7-3 本文
規則を破って逮捕されたくはない
スタジアムに入ると巨大な群衆が赤い十字形の旗を振っているのが見えてトムは驚いた。
トム:ねえ、みんなが旗を振っていてチームのジャージを着ているよ。
ロブ:ファンの気分に入り込むには必要なことだよ。ほら、僕は僕ら2人分のジャージをもってきたよ。WORKBOOK3⃣
トム:どうして誰もユニオンジャック(の旗)を振っていないんだい。
ロブ:あれはイギリス(連合王国)の旗なんだよ。あとでユニオンジャックについて教えてあげるよ。
トム:ねえ、スタンドに行く前に軽食をとってもよいかな。
ロブ:もちろん。規則を破って逮捕されたくはないだろうからね。WORKBOOK3⃣
※次のReadにユニオンジャックについての記載がある。トムが試合の会場で見た旗はイングランドの旗である(今回のサッカーの試合はイングランド対フランス)。
これに対して、トムとロブの会話にあるユニオンジャックはイギリス連合王国の国旗であり、イングランド、スコットランド、アイルランドの旗をあわせた形になっている。

WORKBOOK3⃣とあるところは、WORKBOOKにあるので、日⇒英もできるようにしておきましょう。
文法 副詞節に代わる動名詞構文
副詞節に代わる動名詞構文については、「Evergreen英文法 第8章 動名詞」のところにある225p、231pも参照してください。
ここは、副詞節だと主語と動詞が必要で文が長くなってしまうので、文を短くするために動名詞構文(前置詞+動名詞)が代わりに使われることが多いということがわかっていれば大丈夫です。

副詞節に代わる動名詞構文という形では、Evergreen英文法には明確な記載が見当たらなかったので、今回出てきた下記の表現について熟語として覚えておけば十分です。
<プログレスBook2 p158登場の動名詞構文>
before v-ing:~する前に
after v-ing:~した後に
by v-ing:~することによって
without v-ing:~しないで
for v-ing:~したために(理由)、~するために(目的)
<今回登場の動名詞構文>
in spite of v-ing:~であるにもかかわらず=even though SV
on v-ing:~するとすぐに=as soon as/when SV
in v-ing:~する際に、~している間に=when SV/while S is/was v-ing
Look
①道路を横断する前に左右を見なさい。
②あなたと話した後は、私はいつも非常に良い気分になる。
③彼は制限速度を超えたので切符を切られた。
④今日、たいていの人は手紙を書くためにコンピューターを使う。
⑤頭痛がしていたにもかかわらず、彼女はまちがいなく映画を楽しんだ。
⑥帰宅するとすぐに、私はベッドに直行した。
⑦その犬を救出しようとする際に、彼は危うく命を落とすところだった。
最後に
毎回同じことを書いてはいますが、プログレス21は、テスト前だけ学習しようとすると大変なので、最低でも週に1度は復習する時間をとって復習しましょう。学校によってはどんどん進むので試験範囲が膨大となります。単語と本文の意味だけでもテスト期間に入る前に確認しておきましょう。
プログレス21の勉強法などは以下も参考にしてください。