中高一貫校では、聖心女子や桜修館などプログレス21をテキストとしている学校がいくつかあります。
しかし、プログレス21については、教科書ガイドもなく、文法も体系的ではないので、やや使いにくいところがあります。
そこで、今回は、プログレス21のBook3、Lesson14の本文について、テスト対策に役立てていただきたく、以下、単語や和訳などを紹介します(和訳については、テスト対策ということもあり、なるべく文法がわかるように直訳に近い形で和訳しています)。
なお、Readについては、単語のみがテスト範囲とされ、Read本文自体はテストに出題されない学校もあるので、今回の記事では単語対策のみとしています。
Lesson14のReadについては、以下の記事を参考にしてください。
Lesson14 単語対策
単語については、Lesson14の下部にある単語について、巻末の意味をまとめたものを掲載しておきます。単語については、Readもテスト範囲とされることが多いので、Readの単語も掲載しています。
また、単語チェックについても掲載しておきますので、必要に応じてテスト前にご活用ください。
Lesson14 本文 和訳
14-1 本文
彼らは私たちがいつ来る予定か尋ねた。
ジャクソン家はストラットフォードにグリーン一家を連れて行こうとしている。ジャクソン氏は彼らがそこで何を見たがるかを考えている。
ジャクソン夫人:ストラットフォードであなたたちが劇を見たがるかどうかをジェームズが気にしていましたよ。
グリーン博士:(私たちは)そのため(劇を見るため)の十分な時間がありますか。
ジャクソン夫人:私は電話して何が上映されているかといつ始まるかを聞きました。WORKBOOK3⃣
グリーン博士:彼らはなんて言ってましたか?
ジャクソン夫人:彼らは私たちがいつ来て、何時にそこにいる予定なのか尋ねてきました。
グリーン博士:なるほど。見られるものは行く日と時間次第というわけですね。WORKBOOK3⃣

WORKBOOK3⃣とあるところは、WORKBOOKにあるので、日⇒英もできるようにしておきましょう。
文法 間接話法(4) 疑問文
間接話法の疑問文については、「Evergreen英文法 第15章 話法」のところにある440p~442pを参照してください。
Look
①母は私に気分が悪いかどうか尋ねた。
②ロブはトムにシェイクスピアの劇を見たことがあるかどうかを尋ねた。
③グリーン夫人はメアリーにコンサートに行くかどうか尋ねた。
④その医者は私に気分が悪くなり始めたのはいつか尋ねた。
⑤彼らは私たちが何時にそこにいるのか尋ねた。
⑥私たちは彼らに雨の場合どこで会うべきかを伝えなければならない。
⑦誰がその試合に勝ったのかしら。
14-2 本文
彼らに選ばせたらどうかしら。
彼らには二つ選択肢がある。
ジャクソン夫人:土曜の2時にマクベス、日曜の1時にハムレットをやっています。
グリーン博士:子供たちの好みはどちらでしょう。WORKBOOK3⃣
ジャクソン夫人:彼らに選ばせたらどうかしら。WORKBOOK3⃣
グリーン博士:実際のところ、ハムレットはかなり長いですね。だいたい4時間はかかります。
ジャクソン夫人:それは私たちみんなには長すぎるかもしれませんね。WORKBOOK3⃣
夕飯にはここに戻ってきたいわ。
グリーン博士:では、土曜日に行きましょう。そして、もし見たいならマクベスを見ましょう。

WORKBOOK3⃣とあるところは、WORKBOOKにあるので、日⇒英もできるようにしておきましょう。
文法 間接話法(5) 勧誘
間接話法の勧誘については、「Evergreen英文法 第15章 話法」のところにある444pを参照してください。
Look
①グリーン博士は土曜に行こうと言った(提案した)。
②スージーはその日に煙突に登ったらどうと彼に言った。
③科目を変更するというのはどうでしょう。
④彼の上司は休みを取って休息してはどうかと彼に言った。
14-3 本文
両方とも悲しすぎるわ。
スーザンはロミオとジュリエットを見たがっている。
ジャクソン夫人:ハムレットとマクベスを上演するんだけど、ハムレットは長すぎるかもしれないわ。
スーザン:どちらもちょっと気味の悪い感じがするわ。WORKBOOK3⃣
ロミオとジュリエットはやらないの?
ジャクソン夫人:ええ(やらないわ)。ハムレットとマクベスだけよ。
スーザン:どっちも悲しすぎるわ。
ジャクソン夫人:うーん、ロミオとジュリエットもそうでしょ。2人とも舞台の上で死ぬのよ!WORKBOOK3⃣
スーザン:ええ、でも彼らはすごくロマンチックよ。「ロミオ、ロミオ…」って。

WORKBOOK3⃣とあるところは、WORKBOOKにあるので、日⇒英もできるようにしておきましょう。
文法 数と量を表す形容詞・代名詞
数と量を表す形容詞・代名詞については、「Evergreen英文法 第21章 形容詞」のところにある565p~567p、「Evergreen英文法 第20章 代名詞」のところにある545p~550pを参照してください。

プログレスのp171のCheckもよく読んでおきましょう。数や量の度合いも確認しておいてください。また、代名詞のeachや「each+名詞」「every+名詞」は「それぞれ1つずつ」を表すので単数扱いとなる点に注意してください。
このあたりのニュアンスの違いなどについて、気になる人は「読まずにわかる こあら式英語のニュアンス図鑑」を参考にしてみてください。
Look
①たくさんの外国の映画がこの劇場に来る。
②あの野菜のお店には新鮮なレタスがほとんどない。
③カーペットの下に虫はいた?
④サラダ油の多くは鳥を揚げるのに必要とされていた。
⑤1人の生徒も机の上に宿題を置いていなかった。
⑥あのブロッコリーのすべてに虫がいたので、それ(ブロッコリー)はすべて捨て(られ)なければならなかった。
⑦私の両親はともに私たちの劇を見て、2人とも感銘を受けた。
⑧その建物に入る人のそれぞれ(1人1人)が自分のかばんを開けなければならない。
⑨あなたが借りた図書館の本のそれぞれ(1つ1つ)は、メインデスクでチェックされなければならない。それぞれの表紙にバーコードがついている(からである)。
⑩これらの2つの問題のどちらかは試験で出題される予定だ。
/これらの2つの問題のどちらも試験には出題されない。
最後に
プログレス21は、テスト前だけ学習しようとすると大変なので、最低でも週に1度は復習する時間をとって復習するのが望ましいです。
とはいえ、なかなか進まないかと思います。この記事を参考に、単語と本文の意味だけでもテスト期間に入る前やテスト直前などに確認していただければ嬉しいです。
プログレス21の勉強法などは以下も参考にしてください。