中高一貫校プログレス21 BOOK3-15本文 テスト対策

中高一貫校では、聖心女子や桜修館などプログレス21をテキストとしている学校がいくつかあります。

しかし、プログレス21については、教科書ガイドもなく、文法も体系的ではないので、やや使いにくいところがあります。

そこで、今回は、プログレス21のBook3、Lesson15の本文について、テスト対策に役立てていただきたく、以下、単語や和訳などを紹介します(和訳については、テスト対策ということもあり、なるべく文法がわかるように直訳に近い形で和訳しています)。

なお、Readについては、単語のみがテスト範囲とされ、Read本文自体はテストに出題されない学校もあるので、今回の記事では単語対策のみとしています。

スポンサーリンク

Lesson15 単語対策

単語については、Lesson15の下部にある単語について、巻末の意味をまとめたものを掲載しておきます。単語については、Readもテスト範囲とされることが多いので、Readの単語も掲載しています。

また、単語チェックについても掲載しておきますので、必要に応じてテスト前にご活用ください。

プログレス3 L15

プログレス3 L15単語チェック

Lesson15 本文 和訳

15-1 本文

 もっと長い間いられたら本当によかったのに。

グリーン一家のロンドンでの最後の夜だ。

スーザン:明日にはあなたは出発しているのね。
メアリー:うん。もっと長い間いられたら本当によかったのに。
スーザン:私もよ。スコットランドを見る機会があったらよかったのにね。WORKBOOK3⃣
メアリー:うーん、まあ、次回に何かとっておかなくちゃ。WORKBOOK3⃣
スーザン:そうね。またあなたが来てくれることを願うわ。
メアリー:あら、でも今度はあなたがまずニューヨークに来る番よ。WORKBOOK3⃣

願望を表す仮定法なので、実際にはそうでなかったという点がポイント。
・もっと長い間いられたらよかったのに⇒いられない(明日帰る)
・スコットランドを見る機会があったらよかった⇒スコットランドを見る機会はなかった
⇒(スコットランドを見るのは)次回来た時にとっておこう

WORKBOOK3⃣とあるところは、WORKBOOKにあるので、日⇒英もできるようにしておきましょう。

文法 願望を表す仮定法

願望を表す仮定法については、「Evergreen英文法 第12章 仮定法」のところにある370p~372pを参照してください。

Look

①今日がいい日であればよかったのに。
②今日学校に行く必要がなければよかったのに。
③あなたを手伝うことができればよいのですが、実際にはできないんです。
④猫を飼っていればよかったのにとジェーンは思った。
⑤昨日がいい日だったらよかったのに。
⑥あんなに多くのデザートを食べなければよかったなあとジェーンは思っている。
⑦あなたを手伝うことができたらよかったのですが、実際にはできませんでした。
⑧本当のことを話せばよかったのにとスタンは思った。
⑨雨がやめばいいのに。
⑩あなたが家でタバコを吸うのをやめてくれるといいのに。

①~④は現在の事実に反する願望(wish S+過去形)、⑤~⑧は過去の事実に反する願望(wish S+過去完了)、⑨~⑩は見込みは低いが、現在の状況がこの後変わってほしいという(未来の)願望(wish S would V)の例文である。

15-2 本文

もし私があなただったら、もう1週間滞在するわ。

ホワイト一家は夏休みの間は神戸からニューヨークに帰っている。グリーン博士はロンドンからホワイトに電話をし、ホワイト夫人と話す。彼女は会議はどうだったかたずねた。

グリーン博士:会議はこの上なくうまくいったよ。WORKBOOK3⃣
ホワイト夫人:観光する時間はあった?
グリーン博士:週末だけね。ここにもう一週間いられたら、もっと見ることができたのになあ。
ホワイト夫人:私がもしあなただったら、もう1週間滞在するわ。WORKBOOK3⃣
グリーン博士:(もう1週間滞在することが)できたらいいんだけどね。WORKBOOK3⃣
       ところで、明日の4時にケネディ空港に迎えに来てくれませんか?
ホワイト夫人:問題ないわ。子供たちを連れて行って、一緒にバスでみんなで帰れるわ。

 

ホワイト夫人って誰?と思った人(だいたいみなさんテスト前しか勉強してないと思うので、Book1やBook2の登場人物なんて記憶にないのではないかと思います(笑)。しかもBook3の最初の登場人物の紹介欄にはホワイト夫人はのってない…(泣))はプログレスBook2のp219を参照してください。トムやメアリーのおばにあたる人になります。
ホワイト一家は普段は神戸にいるのですが(プログレスBook1参照)、夏休みにニューヨークに帰ってきているので、グリーン博士は(明日自分たちがアメリカに帰るから)、ホワイト夫人に空港まで迎えに来てくれないか頼んでいるのです。

WORKBOOK3⃣とあるところは、WORKBOOKにあるので、日⇒英もできるようにしておきましょう。

スポンサーリンク

文法 現在の事実に反する条件文

現在の事実に反する条件文については、「Evergreen英文法 第12章 仮定法」のところにある366p~368pを参照してください。

Look

①もし私が答えを知っているなら、あなたに教えるだろうに。
②もし私が鳥ならそこにもっと早く着くことができるだろうに。
③もし私が地図を持っていないなら、道を見つけることができない(道に迷う)かもしれない。
④もしあなたが100万ドルをもっているなら、それで何をするの(100万ドルをどう使うの)。

 

if S+過去形,S would/could/might v~で「現在の事実」に反する過程を表す場合に仮定法過去を使う。
ちなみに、wouldはwill(~だろう)、couldはcan(~できる)、mightはmay(~かもしれない)の過去形なので、wouldなら「~だろうに」、couldなら「~できるのに」、mightなら「~かもしれないのに」と訳せばOK。

 

15-3 本文

そんなことが起こらなかったら、ここにずっと前に着いていたわ。

ローラ(・ホワイト)とケヴィン・ホワイトはメアリーとトムを(空港の)到着所で待っていた。彼らはバスで帰る(予定だ)が、ジョー、ジャネット、ローザを待っている。彼ら(ジョー、ジャネット、ローザ)はまだ空港に向かっている途中である。彼らは30分遅れてやっと到着する。

ジョー:やあ、おかえり。ここに来るのがこんなに遅れてごめんね。
メアリー:(アメリカから)離れるのもよかったけど、(アメリカに)戻って来るのもいいわね。
ジャネット:モニカを30分待ったんだけど、彼女は来なかったのよ。
だから彼女なしで出発しなければならなかったのよ。
ローザ:そんなことが起こらなかったら、ここにずっと前に着いていたわ。WORKBOOK3⃣
トム:また君たちみんなに会えてうれしいよ。
労を惜しまないでくれて(わざわざ迎えに来てくれて)ありがとう。
ケヴィン:ところで、次郎がみんなによろしく伝えてって頼んでたよWORKBOOK3⃣
彼はちょうどインドから帰って来たところなんだ。

 

ローラとケヴィンはトムとメアリーのいとこで、15-2で登場したホワイト夫人の子供です。おそらくホワイト夫人はローラとケヴィンを連れて空港に行って、グリーン博士など大人たちと先に帰り、子供たちは(迎えに来た友達も含めて)みんなでバスで帰ることになっていたものと思われます。
また、メアリーの「It was good to be away, but it’s nice to get back,too.」は、ここだけ読むとジョーの言葉を受けて、それにこたえたようにも思えるので、一瞬意味がわからないかもしれません。Book3は、グリーン一家が夏休みにロンドンに行ってアメリカに帰ってくるという一連のお話であるということを確認しておきましょう。

WORKBOOK3⃣とあるところは、WORKBOOKにあるので、日⇒英もできるようにしておきましょう。

文法 過去の事実に反する条件文

過去の事実に反する条件文については、「Evergreen英文法 第12章 仮定法」のところにある368p~370pを参照してください。

Look

①もし私が答えを知っていたなら、あなたに教えただろうに。
②もし私が鳥だったら、そこにもっと早く着くことができただろうに。
③もし私が地図を持っていなかったら、道を見つけることができなかった(道に迷った)かもしれない。
④もしあなたが100万ドルをもっていたら、それで何をしたのかな(100万ドルをどう使ったのかな)。

最後に

プログレス21のBook3のLesson15は、Book1やBook2の登場人物も出てきて、テスト前だけの勉強だと「この人誰?」状態に陥るかもしれません。また、Book3は、グリーン一家が夏休みにロンドンに行ってアメリカに帰ってくるという一連のお話であり、Lesson15はその最終章であるということもあわせて確認しておきましょう。

私は家庭教師を頼まれたとき、Book3の途中からのテスト対策を頼まれたので、当初Lesson15は本当に意味不明でしたね。登場人物の関係がわからないと状況がわからなくて、会話の意味もわからず、Book3の最初とBook2の登場人物を確認して、やっと内容について教えることができたという笑えるような笑えないような記憶があります。

ちなみに、生徒さんもテスト前にしか勉強しないので、Book2の登場人物など完全に忘れていましたね(笑)。

ということで、この記事を参考に、単語と本文の意味だけでもテスト期間に入る前やテスト直前などに確認していただければ嬉しいです。

プログレス21の勉強法などは以下も参考にしてください。

中高一貫校中学生の定期テスト対策と勉強法~プログレス21

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました