記事内に広告を含む場合があります。

中高一貫校中学生英語 プログレス21のテスト対策と勉強法

中高一貫校の英語の授業でよく使われているテキストがプログレス21です。

聖心女子や東洋英和など幼稚園から大学まである学校が主にこのプログレス21を使っていることが多いです。

このプログレス21は英語を英語のままで理解する(日本語をなるべく介さない)ことをコンセプトとしています

狙いはとてもよいのですが、全体的に内容がややわかりにくく、教科書ガイドもないため、帰国子女や小学校から英会話教室に通っているお子さんは別として、学校の授業だけでは、なかなかテストで点数をとりにくいお子さんが多いのではないでしょうか。

そこで、今回は、プログレス21を使っている学校の定期テスト対策と勉強法を紹介します。

スポンサーリンク

対策1~単語、熟語で最低限の点数確保

英語を英語で理解することをコンセプトとしているといっても、テストの時には、普通に勉強した生徒が点数をとれる問題を作らないと全員が赤点ということになり、学校から講師としての質を逆に問われてしまいます。

そのため、テスト問題を作成する講師は必ずしっかりと勉強した人であれば確実に得点できるサービス問題をテストでは出題します。それが、単語や熟語です。

なので、まずはプログレス21のテキストの各ページの下にある単語について巻末を参考にしながら意味をしっかりと理解し覚えるようにするとよいでしょう。

辞書を引かなくても巻末に単語が掲載されているのがプログレス21のいいところです。

また、巻末で意味を確認したら、その単語が英文の中でどのように使われているのか(名詞なら単数なのか複数なのか、動詞なら原形なのか過去形なのかなど)を意識して英文にマーカーをひくとよいでしょう。

単語、熟語など覚えておけばできるものはしっかりとテスト前に覚えて、書けるレベルにまでさせておくことが重要です。

なかなか1人ではできないので、お父さんやお母さんがみてあげるか家庭教師などがいるのであれば、小テストなどをしてもらって単語をしっかりと覚えているか確認をしてもらうようにしてください。

単語や熟語問題をしっかりとやっておけば、時間をかけずに確実に得点できるため、他の難しい問題に多くの時間を割くことができます。

まずは、当たり前のこと【A】を馬鹿にせずに【B】ちゃんとやる【C】という勉強法のABCをしっかりと実践しましょう!

また、単語については、聞くならhearとlisten、話すならspeak、talk、say、tellなどありますが、どういうときに使われるのか、使い分けの区別などが重要です。
こうした違いについては、「英語のニュアンス図鑑」を見ることでイメージがつかめます。
勉強の合間などで眺めるとよいでしょう。

テスト前には、下記のように小テストを自分で作ってみて、覚えているかどうかを確認しましょう。友達同士で問題を出し合うのも有効な勉強のやり方です。

学校で単語ノートを作るよう指示される場合もあると思いますが、下記のように全部書いてあるものだけでなく、テスト対策版として空欄になっているものでチェックするのも重要です。

プログレス21 Book3 Lesson15であれば、以下のようになります。

プログレス3 L15

プログレス3 L15単語チェック

対策2~英文法の参考書を並行して学習

プログレス21の場合、文法事項の解説は一応ありますが、体系的に整理された形で登場しないため、その都度その単元で出てきたものだけを理解して覚えて対処してしまうお子さんがよくいらっしゃいます。

しかし、文法などは関連しているものは一緒に勉強したほうが効率が良く、理解も深まります

そこで、辞書代わりに市販の英文法の参考書が手元にあると安心です。

中学生だと少し難しいかもしれませんが、高校3年生まで使えるので総合英語Evergreenが手元にあるとよくわからないところのイメージをつかむのに便利です。

スポンサーリンク

文法の本はいろいろありますが、あくまでよくわからないときのための辞書代わりに使うと割り切って、総合英語Evergreenを手元に置いておきましょう!

プログレスの本文にあるLookやCheckで登場した文法について、そこだけ読んでもわからないときは、総合英語Evergreenで該当箇所を確認するくせをつけておくとよいでしょう。

学校の授業についていけなくて、総合英語Evergreenだと難しいという場合には、「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく」を手元に置いて、目次でわからない単元の箇所を読むようにするとよいでしょう。

対策3~ワークで演習、テキストで確認

プログレスにはワークがついています。テスト問題を作成する先生はこのワークを参考にテスト問題を作ることが多いので、ワークもしっかりとやっておくことが重要です。

できれば問題を解いて解答を確認するだけでなく、解答にある英文を読んで問題文を確認することもしておくとよいでしょう。

「問題⇒解答」だけでなく「解答⇒問題」という形で出題されてもできるように訓練しておきましょう。

中学生の場合、SELF-STUDYという演習教材もあるので、普段はそちらで学習し、テスト前にワークで知識を確認という形で勉強できれば万全です。

対策4~テストに出る範囲は本文の和訳を確認しておく

理想としては、予習の際に単語を確認しながら本文を和訳し、テスト前に内容をもう一度頭に入れるのが良いでしょう。

ただ、なかなか時間もないかもしれませんので、テスト範囲が出た後に単語の意味や文法事項をもう一度確認しつつ、和訳して本文の意味はつかんでおくようにしましょう。

このブログでも下記のように、Lessonごとに和訳を紹介しています。必要な際には参考にしてください。

中高一貫校プログレス21英語 BOOK3 L1本文 和訳

プログレスはストーリーがつながっているので、テスト範囲のところだけ読むと登場人物の関係がわからなくなることがあります。表紙裏の登場人物と現在いる場所についても、都度確認するようにしておきましょう。

また、Readなどはテストに出るところと出ないところがあるので、テスト範囲が出てから、テストに出るところだけでも和訳を確認しておくようにしましょう。

まとめ

ニューホライズンなどの普通の教科書だと教科書ガイドがあるので、それを参考にすればよいのですが、プログレス21には教科書ガイドのようなものがないので、あたりまえのことをあたりまえにやるしかありません。

ただ、学校のテストということでいえば、先生もあまりひどい点を取る生徒がたくさんいては困るので、単語や熟語、基本的な文法の問題を一定数出さざるを得ないというのが現状です。

単語、熟語問題でまずは時間と点数を稼げるように普段から勉強しておきましょう。

また、応用問題はみんなできないので、問題文の条件(英作文なら50単語以上で書けとか)を形式的に満たしていれば、多少の点数はもらえます。

あとは、普段の学習で授業の内容をしっかりと押さえておくことやわからない問題だからといってあきらめず、問題文にヒントがないかを探すように心がけることも大切です。

プログレス21対策をしてくれる中高一貫校の専用の塾もあるようですが、まずは英語の総合力を上げて、プログレス21の単語、熟語、基本的文法事項、ワークにある問題や例文など、暗記すれば短時間で点数が取れるところをしっかりやるようにしましょう。

中高一貫校プログレス21英語 BOOK2 L1本文 和訳

中高一貫校プログレス21英語 BOOK3 L1本文 和訳

 

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました